M様邸 05/9/26up |
今回は住宅 M様邸の建て方の様子です。基礎からの工事の様子がわかります。 |
 |
 |
まず、敷地のまわりをよう壁を作ってから
やりかた工事です。 |
杭をうって水平にヌキ(木)をうちます。
これがこの家の基準になります。 |
 |
 |
頑丈な基礎です。 |
通柱135角、管柱120角
組み方完成。 |
 |
 |
二日目の真夏の青空です。
屋根タルキは桧60角。
|
広小舞は12mmのサイディングを
60巾にして取付けてあります。
ここが一番弱い所。これなら安心! |
 |
 |
この斜めに打ってあるのは仮スジカイ
この家全体の垂直を仮にささえてくれています。
|
こんな4坪物置小屋もいっしょに新築。
3日目はみんな言葉少なめ・・・・
|
 |
 |
2階の床下地に
構造用合板27mmを貼ります。 |
松の丸太梁です。 |
 |
 |
母屋と小屋束は105角です。 |
建方一日目終了。暑かったです (~_~) |
 |
|
3日間で屋根仕舞いまでできました。 |
|
以前からお世話になっているお施主様の母屋が古くなってきて、
今の家を取り壊して、建て替えたいという御希望でした。
まずは、お施主様の希望の間取りや外観をお聞きし、 プランを考えさせていただき、打合せ後プランが決定しました。
このお宅は大きな国道沿いにあり、近隣商業地域で防火地域でもあるので、 いろんな制限があります。
国道から見たとき、音を後方に逃がさない遮音構造にし この家が防音壁?(家ですよね・・・)にならなくてはならないとか 外壁や窓なども制限があって大変でした。
現在、仮住まいでアパートにお住まいの施主様、 できるだけ早く完成したいとのことで、プレカット加工で建方しました。 2005年夏の一番暑い日に建方でした。(~_~;) そんな中、ずっと見守ってくださっていたお施主様、
本当にお疲れ様でした。m(__)m
今は毎日造作中です。 花梨の木をたくさん使った、かっこいいお宅になりそうです。
|