工場も車もキレイに^ – ^今年一年の感謝をこめて
現場も掃除して完了
今年もなんとか乗り切る事ができました。
ついでに釣り納め?魚は釣れないけど
まぁそんな感じでいいのです。
2022年も宜しくお願い致します。


工場も車もキレイに^ – ^今年一年の感謝をこめて
現場も掃除して完了
今年もなんとか乗り切る事ができました。
ついでに釣り納め?魚は釣れないけど
まぁそんな感じでいいのです。
2022年も宜しくお願い致します。
S様邸エレベーターの箱 エレベーター新設工事
建方^ – ^
ウチの工場で墨付け、手刻み
それと、基礎工事
御契約から今日まで。。。私のたいしたことない大工人生
の中でも一番って言えるぐらいうまくできるのか不安。。。
RC3階建てに木造で??分からないことが多すぎた。
責任重大。。。
いつもの大工さんに手伝ってもらいうまくできました。
明日もう少し残りの工事して来月にエレベーター取付です。
とても頑張りました、私😊
最近、とても大事な道具
すぐに耳から落ちる鉛筆。。。
首から下げる鉛筆ホルダー
目が悪い。。。
ヘッドライト 投光器もいいけど頭の角度で調節できて
影ができない 鉛筆の墨がよく見える
ああ 今の現場の大工工事、もう少し
頑張りましょう。
大規模改装工事 完成しました。
2階の解体 間取り変更 造作
1階のリビング 玄関ホール 水回り 全解体 造作
外壁張替え 雨樋 屋根しっくい アルミサッシ ペアガラスに交換
などなど。。。
新築よりも大工仕事しました。
40年前の間取りから
家族構成も変化し、今の間取りへ
住みやすく使いやすい家になったと思います。
K様邸改装工事
順調に進んでいます。少し化粧材を使うので
桧の木材をかんな仕上げ
久しぶりに新しく、小さなかんなを買ってきた。
12000円
うおおっ。。もうすぐ50歳だ。。。
このかんなは後25年ぐらい使えるかな?
いや つかおう。
どこも行けないしね。。。。
遊んでくれよ。。。。
一番初めはHPからのお問い合わせでした。
私が以前建てさせていただいた家の感じをとても
気に入ってくれてご相談からはじまりました。
建て替え工事なのですが古い母屋にも思い入れいっぱいなので
使える木材は使いたい 解体前に私が取り外しました。
とてもこだわりがあり、勉強熱心な施主様
2年ぐらい間取りやお見積りなどの打ち合わせをかさねて新築しました
制震バンパーや床下エアコン お気に入りの羊毛の断熱材
オーダーメイドのキッチン 樹脂製の屋根瓦
母屋から移設した マツ ケヤキ コクタンの木材は
キレイに仕上げて、床の間と仏間に使いました
その母屋を建てた昭和の大工さんのスゴイ仕事がみれたし
令和の大工は難しくも嬉しい仕事でした。
現場にも家族でよく見に来てくれて、その都度打ち合わせ
子供たちは走りまわったり、はしごで2階にあがったり
仮設足場はアスレチックらしいですよ。
自分達の家ができる 覚えているだろうね
引き渡しの時にお子様からお手紙をもらいました。
大工さん ありがとうって
こんなに嬉しい事はあんまりない 頑張った証拠ですよね
長い間、お世話になりました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
有限会社桜小川建築 小川賢一
まだまだ、暑いか雨降りの中。。頑張ってくれています
板金職人さん。ありがとうございます。
既存のサイディングをはがしたりして下地をつくり
金属サイディングに張り替え
施主様お好みの黒 破風板や雨樋も黒
ブラッキーな外観になりました。
私が施工した訳ではないけど、、、
とても大事な箇所がイマイチ
防水の床までボコボコしてるのでまずは全撤去
今度は絶対に雨漏りしないように
よく考えて施工中です。
それにしても気まぐれ天気ですねーーーー
K様邸改装工事
和風の玄関庇 杉丸太の柱が根本で劣化して屋根が傾いている
同じ杉の磨き丸太で柱交換の工事
古い柱を真似して工場である程度形にして現場で調節
案外難しいよ
この仕事の時にとても役立つのがこの電動彫刻刀
昔ながらの丸いノミは使わなくてよい
よい道具が助けてくれる。
それでも、普通のノミやのこぎりを使って加工する
大工らしくて嬉しい仕事です。