ogaken のすべての投稿

解体工事

K様邸改装工事 

解体屋さんが暑い中、頑張ってくれています。

大変だ

以前は自社で解体もしてたけど、ココは規模がデカいので

お願いした。二人では無理です

っとは言え、細かなところは自分でやらないと

ダンプに2車 満タン

今日はヘトヘトです。

セミくん、暑くないのか?

消防署の検査

5年に1度ぐらいかな?ウチの工場に検査にくる。

消火器があるか?使用期限はすぎていないか?

今回は消火器を新しくしておいた。

緊急事態があると、ココから駆け付けないといけないらしく

デカい消防車と救急車でフルメンバー?フル装備?

通りすがりの人も、近所の人も????

なんもないよ 検査です

K様邸改装工事

始まっています。。

築50年ぐらいの立派なお宅

少し古くなり使いにくい、いろいろ変化してきた。

三世代でうまく生活できるように新しくしたい

っとご相談から

和室以外の全面改装。

ありがとうございます^ – ^

間取りを変えたり、マドや水回り、外壁など

なかなか大変です。

今日はアルミサッシ取り替え

夏ですね😊

 

 

 

M様邸新築工事

完成して、今日引き渡し。頑張った。😊

一番初めの相談から3年経った。。。。

施主様がとても喜んでくれました。

今日がくるのをドキドキして待っていたたらしい

お子様にも、心があたたかくなる手紙をいただきました。大工さんありがとう^ – ^って^ – ^

今日で一区切り。感慨深い

でも終わりではなく続く。です😊😊

床の間 仏間

内部造作中です。床柱を触るのも久しぶり

施主様の希望で以前、ここに建っていた母屋から解体前に私が取り外しておいた黒檀のかまち(黒色の木)とケヤキの一枚板の床板(茶色の木)と奥の仏間のかまち(黄色っぽい木)

母屋は昭和初期にこの場所に移築してきたらしい

ずいぶん前の大工さんのすごく良い加減の仕事が見れた

黒い木と茶色の木がぴったり引っ付くような仕掛けがしてありました。

こんな令和の時代の大工のヘタクソな手直しがいらないくらい

この木はこの家でまだまだ生き続ける 

この木は喜んでいるだろうね。

2階廊下の階段手すり壁

手すり壁 160mmのマス目?

これも杉の木で。。。

めちゃ手間がかかるけどいい感じだと思います。

でも大工(私)が勝手に考えて施工してる訳でもなく

以前施工した写真を見てもらってOKなら。。

施主様の家であり、自由だけど、大工が勝手にやったらダメですよね💦

確認^ – ^確認^ – ^

O様邸新築工事

新築工事が完成しました。28坪 2階建て

全体的に黒色でまとまっています😊

内部は杉板と塗り壁で仕上げてあります

カリンの木などはウチの工場の在庫です^ – ^

IMG_0800

 

ウチの職人の自宅ですので、ご希望があればいつでも見学できます。

階段完成

m様邸新築工事

杉の木の階段が完成^ – ^

あと少し修正かな💦

下3段周りの折り返し3段

かなり特殊な寸法の階段、私が考えたのですが😊

踏板は滑り止めの2本のミゾと

うずくりって言うザラザラ仕上げ

汚れ防止のオイルも塗ってあります

足触りも良いと思いますよ😊

難しいかったけど面白くやりがいのある仕事

ありがとうございます^ – ^

 

今日の仕事場

ウチの工場ですが^ – ^

祝日だけど雨降りだし、どこも行けない?し

工場で大工仕事してました

杉の木で階段つくり

久しぶりにノミとカンナを研いで刻み

コレも建材屋さんに頼めばいいのだけど

少し特殊なので自分で😊

結構難しく、手間はめちゃかかるけど

カッコいい階段が出来そう

大工らしくて嬉しい仕事です。

 

 

ウールブレス

順調に進んでいます。m様邸新築工事

内部の壁と天井の断熱材はウールブレス

羊のウールセーターみたいな断熱材

ニュージーランド製^ – ^

隙間なく入れて気密シートで囲う

前にも施工した事あるけど、うーん

暖かそうだ^ – ^

まずはしっかり施工💦

施主様もモフモフなこの断熱材で遊んでいます

😊